2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 言多 Linux Dockerイメージをファイルで共有する 今回はDockerイメージをDocker Hubを利用せずにファイルで共有する方法です。社内で共通のDockerイメージを共有する場合など、Docker Hubの利用が制限される場合には有効な手段です。 コマンドには、e […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 言多 Linux ラズパイでapache ラズパイでapacheを起動するには、たったこれだけ WEBページをアクセスしてみると… とっても簡単です。 まずは、インストール後の状況確認から。 設定ファイルは、こちら なるほど、apache2を動作させている環境変 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 言多 Linux Dockerfileでオリジナルのubuntu環境を作る 今回は、Dockerでオリジナルのubuntu18.04の環境を作るためにDockerfileというものを作成します。Dockerfile リファレンスには、様々なコマンドの情報がありますが、今回は必要最小限の説明をして […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 言多 Linux Dockerでubuntu18.04を動かす 今回は、Dockerでubuntu18.04の環境を作るためにDockerイメージを取得します。Dockerイメージはdocker hubにいろいろあるので必要なイメージを探します。現在、Official Imagesと […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 言多 Linux Debian 11にDockerをインストール 今回は、開発を行う際に便利なDockerのインストールを行います。インストール手順はDocker Engine インストール(Debian 向け)にあるので、その通り行えば簡単です。 Debian 11のセットアップ 今 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 言多 Linux Buildrootで小さなAPを作る(後編) 前回はopensshでアクセスできる環境を構築しました。今回はいよいよhostapdを導入したいと思います。 WiFiデバイスの導入 Buildrootの環境では、WiFiデバイスのロードが有効になっていません。そこで、 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 言多 Linux Buildrootで小さなAPを作る(前編) 前回はRaspberry Pi OSを使用して4GBのSDカードでAPを作ってみましたが、今回は更に小さい2GBのSDカードに収まるAPを構築したいと思います。 今回使用するのは、Buildrootという組込み Linu […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 言多 Linux ラズパイでWiFiルーターを作る 手元に大量にある使うことのなくなったSDカードの有効活用もかねて、今回はRaspberry PiでWiFiルーターを作ってみたいと思います。 今回使用するSDカードは、店頭でも見かけることが少なくなった4GBのSDカード […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 言多 Linux ラズパイで簡単にWiFi接続してみる 前回セットアップを完了したRaspberry Pi は、そのままでは無線LAN(WiFi)を使用することができません。 起動時に出力されたメッセージは下記のとおりです。 実際に、 rfkill コマンドで確認すると下記の […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 言多 Linux Raspberry Pi のセットアップ すでにお手軽IoTとして不動の地位を確立したRaspberry Pi(ラズパイ)ですが、皆さんは購入時に添付されていたOSのまま使用していますか? ラズパイは、SDカードを書き換えることで簡単に様々なOS環境を試せるのが […]